【夢占い】歯が抜ける夢の意味は吉夢?前歯や奥歯、本数の心理とは?

西川株式会社 ネムリウム 眠りの悩み相談実施中 無料来店予約

ねむりのコラム

【夢占い】歯が抜ける夢の意味は吉夢?前歯や奥歯、本数の心理とは?

ねむりのコラム
公開日2023/05/28
2023/05/28更新日

【夢占い】歯が抜ける夢の意味は吉夢?前歯や奥歯、本数の心理とは?
 
寝ているときに見た夢が、「気になって頭から離れない」というときはありませんか?
そんなときは、心理状況や現在の状況を占える「夢占い」がおすすめです。
 
今回のテーマは「歯の抜ける夢」。
歯が抜ける不快感は、夢の中でも簡単には忘れられず気になりますよね。
 
では、「歯の抜ける夢」はどんな状況を表しているのでしょうか。
この記事では、「夢占い」から読み解いた「歯が抜ける夢」の意味をご紹介します。
 

夢占いの歯が抜ける夢の意味とは


夢占いにおける、歯の抜ける夢はどういった意味があるのでしょうか?
一般的には、「健康状態の注意や不安」「生活基盤など環境変化」「自身や気力の減退」など、マイナスなイメージが多いよう。
 
しかし、夢の中の状況によっては、縁起のいい吉夢の可能性もあります。
歯の抜ける夢を見たら、夢の内容をしっかり分析してみましょう。
 

歯の抜ける本数や種類


 
歯が抜ける夢といっても、抜けた歯の本数や種類、シーンによってその意味は大きく変わります。
 
夢の詳細を思い出して、当てはまるパターンをみてみましょう。
 

歯の抜ける本数

まずは本数によっての違いをご紹介します。
基本的には抜ける本数が多いほど、自分にかかっているストレスが高い可能性があります。
多くの本数が抜ける夢をみた方は、ぜひ参考にしてストレスの解消を意識してみてくださいね
 

歯が1本抜ける夢の場合

歯が1本抜ける夢の場合は、そこまで心配いりません。
ちょっとした体調不良や、小さなトラブルはあるかもしれませんが、結果的に大ごとにはならないようです。
何かトラブルが起きたときも、できることから解決していけば大丈夫です。
 

歯が複数本抜ける夢の場合

抜ける歯が多いほど、ストレスが多くかかっているという暗示です。
冷静な判断力を失い、大きなトラブルを起こしている可能性も。
困っているときは、なぜかトラブルが重なるものです。まずは冷静になりましょう。
 
嫌な流れを感じたときは、無理をせず休息し心身の回復を測ってみてはどうでしょうか。
気持ちが落ち着いてきたら、自分がどうしたいのかゆっくり考えればOKです。
 

歯がボロボロと大量に抜ける夢の場合

自分も気づかないところで、強いストレスを感じている表れです。
逃げ出したいような、大きなトラブルはありませんか?
 
ストレスの原因に覚えがないときは、自分にとってはどんなことがストレスか、我慢していることはないか思い返してみましょう。
意外な部分がストレスに繋がっている可能性があります。
 
自分だけで解決できない困難であれば、信頼できる人を頼ってみるのもおすすめです。
 

抜けた歯の種類

次に、抜けた歯の種類から心理的な状況を読み解いていきます。
 

前歯が抜ける夢の場合

前歯が抜ける夢をみた場合は、「家族や周囲の人間関係とのトラブル」が起きると考えられます。
職場での評価が下がる可能性もあるため、問題が起きないか常に備えておきましょう。
普段から丁寧にコミュニケーションをとっておくと、いざというとき大ごとにならないですみます。
 

奥歯が抜ける夢の場合

奥歯が抜ける夢は、「目上の人とのトラブル」を意味します。
祖父母や信頼のおける上司など、大切な目上の人にトラブルが起こるかも。
 
離れていると、なかなか相手の状況を事細かに把握できませんよね。
この機会に連絡をとって、近況を聞いてみるのはどうでしょうか。
 

八重歯(犬歯)が抜ける夢の場合

犬歯は動物でいうと「牙」の部分。
人間であっても、「攻撃性」を表す場所になります。
 
犬歯が抜けることで、その人の攻撃性が和らぎ人とのトラブルが減ることを意味します。
円滑なコミュニケーションがとりやすくなるかもしれません。
 

親知らずが抜ける夢の場合

親知らずは、現実でも痛みがあったり抜くのも大変だったりと厄介な歯です。
夢の中で親知らずが抜けることで、悩みやモヤモヤが解決するでしょう。
現実の親知らずを抜くのと同じように、解決するときも多少のトラブルがある可能性は覚悟
しておくと落ち着いて対応できます。
 

虫歯が抜ける夢の場合

虫歯が抜ける夢も、吉夢のひとつ。
悩みや問題が解決する兆しです。
抱えている問題があれば、このタイミングで解決するかもしれません。
 

シーン別で歯が抜けた夢は?

歯が抜ける状況にも、パターンがありますよね。
シーン別に解説していきます。
 

グラグラした歯が自然に抜けた場合

口の中でグラグラする歯は安定感がなく、いつ抜けるか気になってしまいますよね。
夢の中でも、そんな不安を表現しています。
 
今までの生活環境に大きな影響がでるような、悩みにぶつかるかもしれません。
でも大丈夫。歯が自然に抜けることで、悩みの解決方法にも自然に辿り着けることを暗示しています。
 

自分で歯を抜いた場合

現状やストレスの影響で、欲求不満になっている状態かも。
できるだけ早く解決できれば一番ですが、焦るとよくない方向に進む可能性もあります。
時期がくれば、だんだんと悩みは解決してくるため、自分のペースで進めていきましょう。
 

人(他人)に抜かれた場合

自分以外に歯を抜かれる夢は、ライバルや競争相手との対立を意味します。
社会生活をする上で、人間関係の悩みは避けられません。身の回りで接し方に悩んでいる相手はいませんか?
 
対人関係でストレスを感じている可能性があるため、人間関係のトラブルには注意しましょう。
 

他人の歯が抜けた夢


 
次に、自分以外の人の歯が抜ける夢について触れていきます。
 

親の歯が抜けた夢の場合

夢の中で親の歯が抜けるときは、転機が訪れているのかもしれません。
最近いつ両親と連絡をとったのかパッと思い浮かぶ人はなかなかいないのではないでしょうか。
 
健康やトラブルなど、離れているとなかなか共有する機会がありません。
こまめに近況を気にかけておくと、変化があったときにフォローできます。
 

恋人の歯が抜けた夢の場合

恋人の歯が抜ける夢は、意外なことにいい兆しです。
恋人のことをより理解することで、距離が縮まります。
 
なかなか本音を話せないという方も、これを機会に素直に気持ちを打ち明けていくと、よりすてきな関係になれますよ。
 

友達の歯が抜けた夢の場合

友人の歯が抜けた夢は、チームでの成果が出せる暗示。
何か複数人でとりかかっている、計画やプロジェクトは思い浮かびませんか?
 
とくにサポート側に回ることで、メンバーの成長を大きく感じられます。
 

嫌いな人の歯が抜けた夢の場合

歯が抜けた相手に、トラブルが起きる可能性が。
嫌いな人にトラブルが起こったとしても「ざまあみろ」なんて思ってはいけません。
 
人の不幸を喜んだりせず、自分は同じトラブルを起こさないように対策することが大切です。
注意したら避けられるトラブルは、できるだけ避けていきましょう。
 

知らない人の歯が抜けた夢の場合

知らない人の歯が抜けた夢をみたら、心や体の不調を疑いましょう。
心身が疲れていると、予期せぬトラブルやいらぬ不安を招きがちです。
 
できるだけリラックスして過ごすことで、少しずつ回復できます。
無理をせずに、ゆっくり休む時間を作りましょう。
 

まとめ:歯が抜ける夢をみたら

 
歯の抜ける夢は、抜けた歯の種類やシーンによって意味合いが大きく変わります。
しかし共通しているのは、ストレスや困難、悩みに関連する暗示が多いことです。
起きたときに印象に残る夢は、自分が思う以上に心理面への関係性が高くなっています。
 
起きて夢の内容が気になったときは詳細を思い出し、ぜひ調べてみてください。
夢を見る前では自覚していなかったストレスや悩みに気づけるかもしれません。
そんなときはぜひ、ゆっくり休むことを意識してくださいね。

監修:ネムリウム・スリープマスター編集部
睡眠科学や快眠環境などの専門講習を受けた 眠りのプロフェッショナル。快適な眠りにつくための環境の整え方や寝具選びをご提案致します。 「寝具選び」や「ねむりの悩み」は、分からない事が多い方が大半。 「なんだか眠れない」などのお悩みはお気軽にご相談ください。

※本記事で提供されている情報は信頼性の維持に努めておりますが、正確性・完全性を保証するものではありません。また、特定の商品を推薦・推奨するものではなく、効能・効果を保証するものではありません。
※本記事で提供される情報は掲載当時の一般論になります。治療行為等の一切の医療行為を目的とするものではなく、ご自身の医療上の問題の解決を図りたい場合は、医師や専門家等に相談の上、適切な医療機関をご受診ください。

TOPへ
close
イベント情報はこちら
イベント情報はこちら
無料来店予約ねむりの悩み相談実施中
無料来店予約ねむりの悩み相談実施中

ネムリウム店舗一覧

店頭でねむりの悩み相談をしております。
お近くの店舗までお気軽にご相談くださいませ。

近くの店舗を探す